第23章
祈りの実践
聖書は祈りについてどのように教えているのでしょうか。祈ることなしには、クリスチャンとしての生活のあらゆる部分の成長は期待できません。ですから、信者になったばかりの方にとって、この主題、つまり祈りについて聖書がどのように教えているのかを知ることは重要な事です。以下の概説は、基本的ないくつかの質問に対しての回答を意図したものです。
Ⅰ.なぜ祈るのでしょうか。
なぜなら、聖書が祈るようにと命じているからです(Ⅰテモテ2:8)。主イエスは、祈りの人でした。主が祈りの必要性を感じておられたのであれば、私たちはよりいっそう祈るべきではありませんか(Ⅰテサロニケ5:17-18;エペソ6:18)。
Ⅱ.どのくらい祈るべきでしょうか。
私たちは、毎日決められた時間に祈るべきでしょうし、またその決められた時間と時間の間でも随時祈るべきでしょう。朝おきたときと、夜寝るときに祈るようにするといいでしょう。また、日中にも問題が起こったとき、助けや知恵が必要なとき、もしくは何か神様に感謝がしたくなったときなどは、神様に頼るべきです。ネヘミヤは、城壁建築に奮闘していたとき「短い祈り」を幾度も御前に捧げました。もちろん、すべてのクリスチャンは、公的な場であれ自宅であれ、食事の際、頭を垂れ、感謝の祈りを捧げるべきです。
Ⅲ.どのような姿勢で祈るべきでしょうか。
ダニエルは祈るとき跪きました(ダニエル6:10)。イエス様もやはりそうされました(ルカ22:41)。一方、ネヘミヤは王の前で立ったままの状態で祈りました(ネヘミヤ2:4)。一般的に、クリスチャンは家では、跪いて祈りますが、しかし同時に、通りを歩きながら、または日常の生活の中で、神様とお話するかの如く祈ることができるという特権をもいただいています。
Ⅳ.何のために祈るのでしょうか。
この質問に対する聖書の答えは、ピリピ人への手紙4章6節、テモテへの手紙2章1-3節、及び、マタイの福音書9章38節にあります。祈りに大小の区別などありません。多くの信者は、祈りを書き留めて祈ると祈りやすいといっています。さて、そのリストには、(1) まだ救われていない友達の名前 (2)病気や助けの必要な人の名前 (3)宣教師、伝道者、教師といった主に仕えている人々の名前などが書かれます。
祈りには、主への賛美を含めることを忘れないでください。また、「神様の栄光」に焦点が当たっているかを確認しましょう。祈りが具体的であれば、答えられたことも具体的に分かるでしょう。それとは逆に、誰かのために祈るときに、その人の名前をあげずに祈った場合、その祈りが聞かれたのかそうかを知る手立てがありません。
Ⅴ.聞かれる祈りの条件
もし私たちがキリストのうちに留まっているならば、私たちの願いは叶えられます(ヨハネ5:17)。キリストのうちに留まるとは、御言のうちでイエス様との交わりを持つことであり、私たちを通して働かれるようにとイエス様に頼り、イエス様の戒めを守り続けることを言います。私たちの祈りを聞いていただくための他の条件として、主の御心にかなった祈りをするということがあげられます。(1)私たちの祈りは、主の御心にかなっていなければなりません(Ⅰヨハネ5:14)。聖書のうちに神様の御心の主要部分を見出すことができるわけですから、私たちも聖書的に願うべきです。(2)キリストの名によって願い求めましょう(ヨハネ14:13;16:23)。私たちがイエス様の名により心から求めれば、それは主自らが神様に願い求めることと同じこととなります。(3)私たちの動機は純粋でなければなりません(ヤコブ4:3)。もし、私たちの動機が利己的で罪深いものであれば、祈りに対す応答を期待できません。しかしもし私たちの動機が神様の栄光となり、神様の意思を完遂するものであれば、神様は喜んで私たちの祈りに答えてくださるでしょう。
Ⅵ.どのような言葉で祈るべきでしょうか。
私たちは神様を畏れつつ言葉を使うべきです。クリスチャンは普通、父を親しみを込めて呼ぶときの「とうちゃん」という言葉ではなく、「お父様」という言葉を使います。
Ⅶ.祈るときの注意事項
(1) 他人に見せびらかすために祈ってはなりません(マタイ6:5-6)。
(2) 自らできることを神様に求めてはいけません。良識のあるクリスチャンであれば、走ってくる車に向かって歩きながら道路わきに連れ戻してくださいと求めるといった類の祈りはしません。神様は、路肩に戻ることができるようにすでに足を与えてくださっているからです。
(3) それは持ってはならないということを自ら知っていながらそれを求めてはなりません。神様は時にそのような祈りも叶えてくださることがありますが、魂が満たされない状況が引き起こされます。詩篇106篇15節は、神様がイスラエルの民に与えた食べ物に満足せず、また、エジプトで奴隷であったときに持っていたものを求めたときにどうなされたかを思い起こさせてくださいます。
(4) 意味のない言葉を繰り返すことを避けましょう(マタイ6:7;伝道5:2)。
Ⅷ.その他の注意事項
(1) もし祈っているときに心が波立って集中できないときは、声に出して祈りましょう。きっと祈りに集中できるでしょう。
(2) すぐに答えが与えられなくてもがっかりしてはなりません。神様は主に仕える幸せを感じる間も与えないように早く答えてくださることもありませんし、主に信頼することが虚しいと考えるほど遅く答えられることもありません。
(3) もし神様の応答があなたの求めたとおりのものでなかった場合、次のことを覚えておきましょう。神様は、私たちが求めたもの以上のものを与えるという権威を持っておられます。私たちは自分たちにとって何がベストであるのかを知りません。しかし、神様はそれをご存知なので、私たちが求めることも考えることもできないようなすばらしいものを与えてくださるのです(Ⅱコリント12:8-9)。